7月17日に、幸福実現党政務調査会外交部会として内閣総理大臣宛てに「中国の『一帯一路』構想における日本政府の協力見直しを求める要望書」を提出致しました。
世界が中国の「一帯一路」に警戒感を持ち距離を置き始めているなか、日本は協力する方向に動きました。政調会外交部会は、政府の協力見直しを強く要望しています。
平成30年7月17日
内閣総理大臣
安倍晋三殿
幸福実現党
政務調査会外交部会
中国の「一帯一路」構想における
日本政府の協力見直しを求める要望書
安倍総理は、5月9日、来日した李克強中国国務院総理と日中首脳会談を行いました。会談の中で、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を念頭に第三国での協力を話し合う官民合同委員会を設置することで合意しました。
今年は、日中平和友好条約締結40周年にあたり、日本政府として、経済分野の協力をきっかけに両国の関係改善を目指し、融和ムードを前面に打ち出しています。
しかし、中国にとって「一帯一路」は安全保障上の勢力圏拡大も狙う国家戦略です。受け入れ国に過剰な債務を負わせ、中国の権益を拡大する手法などは、「債務の罠」と呼ばれ、インド、マレーシア、EUなど世界各国から多くの批判が出ています。
対中抑止の狙いもあって、日本は「自由で開かれたインド太平洋戦略」を講じていたはずですが、「一帯一路」への協力によってその整合性が問われることになります。
「一帯一路」構想は、中国の世界的覇権拡大の野望を推進する構想として位置づけられているものであり、それは、過去10年来、活発な海洋進出を進めてきた、南シナ海や東シナ海での中国の行動を見れば明らかです。
そのような「一帯一路」構想に日本が協力することは、中国の覇権拡大に手を貸すのと同じことです。
よって、幸福実現党政務調査会外交部会として、以下の対応を日本政府に強く求めます。
記
一、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」を念頭に第三国での協力を話し合う官民合同委員会設置の見直しを行うこと。
一、中国の民主化・自由化を促すための外交努力を展開すること。日本政府は、米国と協力しながら、優先して中国の不公正な貿易慣行や知的財産権、チベットやウイグルなどで行われている人権侵害を改めるよう中国に求めること。
一、中国の影響力の増大を阻止するため、同盟国や自由主義国と連携して、途上国への経済支援を進め、その平和と発展の実現に貢献すること。
一、対中抑止を図り、国民の生命・安全・財産を守り抜くには、憲法9条の全面改正を行うとともに、日米同盟を基軸としつつ、英国やロシアとの関係強化を含めた戦略的な外交を展開すること。併せて、世界のリーダー国として、地域の平和・安定の確保に貢献するとともに、自由や民主、信仰といった価値が広く守られる世界の実現に貢献すること。