日本初!黒熊学院 何澄輝主席顧問が、沖縄県で特別授業!

台湾の民間防衛教育団体、黒熊学院の何澄輝(か とうき)主席顧問兼共同創設者が、9月27日(土)、28日(日)に沖縄県石垣市と浦添市で、日本初となる特別授業を行い、両会場で延べ、200名が参加しました。
(中国の覇権主義から台湾・沖縄を守る会、幸福実現党沖縄県本部共催)

何氏は、「フェイクニュースの見抜き方」を中心に、民間防衛の一つとして、有事、そして平事からの情報戦、認知戦、心理戦にどのように対抗していくのか、また台湾現地の方々の認識はどう変わってきているのか等を講義しました。

さらに民間防衛には、武器での防衛の前に、「心の防衛」が大切として、中国共産党の脅威から逃げず、常に真正面から対応策を考えるべきと強調しました。

第二部のパネルディスカッションでは、江夏幹事長から大川隆法党総裁の書籍『台湾と沖縄に未来はあるか?』のまえがき
「『台湾』と『沖縄』。二十一世紀前半に、外交判断を誤れば、世界地図からその名が消えてしまうかもしれない地域だ。」
という言葉を引用し、危機に直面している沖縄県民へ警鐘を鳴らされました。

昨年、党沖縄県本部では、『万が一に備えた万全の「県民保護体制」と「台湾有事」を起こさせない「抑止力」の強化を政府へ要請し、協力し、推進していくこと を求める 要望書』を県知事宛に提出するなど、活動を精力的に続けています。

 

_石垣会場

石垣会場でパネルディスカッションをする(左から)友寄永三石垣市議会議員、江夏正敏党幹事長、何澄輝主席顧問兼共同創設者、王為之幸福の科学東アジア本部長

 

浦添会場

浦添会場でパネルディスカッションをする(左から) 金城タツロー党沖縄県本部統括支部代表、以下同文

 

浦添会場2

浦添会場の様子

 

関連リンク

【活動報告】党沖縄県本部が沖縄県知事宛の「万が一に備えた万全の『県民保護体制』と『台湾有事』を起こさせない『抑止力』の強化を政府へ要請し、協力し、推進していくことを求める」要望書と署名を提出

おすすめコンテンツ